<歯を1本失った方>

インプラント

インプラントとは?


インプラントとは、虫歯や歯周病などが原因で歯を失ってしまった場合に、顎の骨の中にインプラント体(人工歯根)を植え込み、アバットメント(人工支台)を軸にして上部構造(被せもの、人工歯冠)を取り付け、噛む機能を回復する治療法です。

インプラントは、上部構造、アバットメント、インプラント体という3つのパーツから成り立っています。これを骨に埋め込むため、まるで新たに歯が生えてきたかのような、天然歯に近い噛み心地になるのです。

入れ歯ではどうしても満足することが難しかった“食べる・話す”こともインプラント治療によりご自分の歯と同じような感覚を取り戻すことができます。

インプラント治療は健康保険適応外の治療となります。

特徴

注意点

インプラントの治療法

治療の流れ

1. 診査・診断

問診・視診・触診、エックス線、CT検査、歯周病検査、口腔内写真などから治療計画を作成いたします。

2. インプラント前の処置

口腔内の清掃、歯周病、虫歯などの治療をします。必要に応じて顎の骨の造成を行います。

3. 一次手術

歯ぐきを切開して、骨の中にインプラントを埋め込みます。手術後10日~程で抜糸。麻酔し、痛みはほとんど感じません。通常、上あごで4~6ヶ月、下あごで2~4ヶ月インプラントと骨が結合するのを待ちます。

4. 二次手術

歯ぐきを切除してインプラントにアバットメントをつける(頭出し)処置ををします。歯ぐきが弱くなっている状態であれば歯肉の移植手術をすることもあります。局所麻酔下で行うため、痛みはほとんどありません。

5. 仮歯作製

アバットメントに仮歯(仮補綴物)を装着し、修正を行う。奥歯の数本の欠損では型取り後、仮歯をつくらずに、すぐに装着します。

6. 最終の歯を装着

二次手術後、歯ぐきが落ち着くまで約2週間程度待ちます。歯ぐきが落ち着いた後、型取りをして最終的な歯を作ります。噛み合わせや見た目の調整をして装着。数回の通院が必要です。

7. メンテナンス

口腔内の状況、セルフケアの状況などによって、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後に1度のメンテナンスに来て頂きます。

料金表

おおたわ歯科

mail : info@ootawa-dc.com

〒815-0082

福岡市南区大楠3-22-8

OOTATWA DENTAL CLINIC © All rights reserved 2025