セラミック治療
セラミック治療とは?
詰め物や被せ物など、歯科治療で使用される素材の一つで、金属を一切使用せず、セラミックだけで作られたものです。
おおたわ歯科医院では、見た目の美しさはもちろん、「しっかり噛める」「長持ちする」といった機能面も大切にしながら、患者さま一人ひとりに合わせた治療を行っています。
セラミック歯について
セラミックは陶器素材で、水分を吸収しにくい性質があるとされており、変色が起こりにくいとされています。見た目や質感が天然歯に近い仕上がりを目指せる素材です。
おおたわ歯科医院では、見た目の調和だけでなく、咬み合わせや素材の選定にも配慮しながら、患者さまのご希望をうかがったうえで治療のご提案をしております。
3つの特徴
自然歯のような透明感のある被せ物を作ることができます。歯のエナメル質の透明感を本来の天然歯同等かそれ以上の色調や形態で再現できます。白さやお色味もご自身でお選びいただけます。陶器ですので体に優しく、安全性が高いです。
保険適用の被せものは内側が金属でつくられています。金属イオンが溶け出し、歯茎に沈着することで歯茎が黒く変色してしまうことがあります。オールセラミックは金属を全く使用しませんので、歯茎が変色を起こすことはありません。透明感があり、自然な白さが長く続きます。
金属アレルギー症状は、金属が肌に触れることだけで起こるものではありません。口のなかの金属は常にイオン化して溶け出しているため、できるだけ金属を使わない治療をおすすめします。
治療の流れ
エックス線、問診・視診・歯周病検査、口腔内写真などから治療計画を作成いたします。
口腔内の清掃、歯周病、虫歯などの治療を行い、健康な状態に整えてから進めます。
セラミックをかぶせるために歯を最小限削ります。その後、歯型をとり本歯を作製していきます。
本歯が入るまでの期間、削った歯の見た目や嚙み合わせを保つために一時的に仮歯を装着します。
その際に、最終的な歯の形や色調等を患者様と相談します。
完成したオールセラミッククラウンを試適し、調整後に装着します。
口腔内の状況、セルフケアの状況などによって、3ヶ月に1度のメンテナンスに来て頂きます。
OOTATWA DENTAL CLINIC © All rights reserved 2025