親知らず

親知らず(智歯)は、奥歯のさらに奥に生えてくる永久歯で、10代後半から20代前半にかけて萌出します。
まっすぐ正常に生える方もいれば、斜めや横向きに埋まってしまう方もおり、生え方によってはさまざまなトラブルの原因となります。




治療の流れ
カウンセリング
エックス線、問診・視診・歯周病検査、口腔内写真などから治療計画を作成いたします。


抜歯
抜歯後の痛みが出ないように、腫れや炎症がなくなった状態で抜歯を行います。


消毒
抜歯後の治癒確認です。抜歯した翌日か翌々日に必要に応じて行います。


抜糸
抜歯後7~10日に、抜歯した際に縫合した糸を取り除きます。

■ 抜歯後の注意点
■入浴や激しい運動、飲酒を控え、できるだけ安静にお過ごしください。
■抜歯した部位は頬上から氷水(約0°)で冷すと効果的ですが、冷やしすぎにはご注意ください。
また、軽く圧迫することで腫れや出血の抑制にもつながります。
よくあるご質問
可能です。完全に埋まっている智歯、神経に近い智歯などの親知らず抜歯も対応しておりますので、ご相談ください!
抜歯後、感染や強い腫れ・痛みが生じる可能性が高いため、歯茎が腫れている状態で抜歯を行うことができません。まずは洗浄、消毒や抗生剤の服用により、炎症を抑える必要があります。
OOTAWA DENTAL CLINIC@ALL rights reserved 2025