The following two tabs change content below.

shindo

【役職・人柄】 おおたわ歯科医院 副院長 トイプードルが好き 【趣味・日課】 キャンプ・犬の散歩

〜見た目も健康も守るために、どれを選ぶべき?〜

歯を大きく削ったときや、むし歯治療のあとに必要になる被せ物(クラウン)。
「せっかく治療するなら、見た目もきれいにしたい」「長持ちするものを選びたい」と思う方も多いのではないでしょうか?

実は、被せ物の素材によって見た目、強度、むし歯の再発リスク、将来の治療回数まで変わってきます。
保険でできるFMC(銀歯)やCAD/CAM冠(保険の白い被せ物)も選べますが、

当院では長期的な健康と美しさを両立できるセラミックをおすすめしています。

この記事では、

① セラミッククラウン(当院おすすめ)

ジルコニアセラミックとは?

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれる非常に硬い素材で、近年歯科治療で広く使われています。
従来のセラミックは前歯向きでしたが、ジルコニアは強度が格段に高いため、奥歯やブリッジなど噛む力がかかる部位にも対応可能です。

見た目・健康・耐久性のバランスが最も良い被せ物です。

② FMC(フルメタルクラウン:銀歯)

③ CAD/CAM冠(保険の白い被せ物)

比較表(まとめ)

種類見た目強度再治療リスク長期的メリット
セラミック
(ジルコニア)
★★★★★
天然歯そっくり
◎ 非常に強い低い
(むし歯が再発しにくい)
長持ち・歯ぐきも健康
FMC★ 銀色で目立つ◎ 非常に強いやや高い
(金属周囲からむし歯になることも)
金属アレルギーの可能性
CAD/CAM冠★★★ 自然な白さ△ 割れやすいやや高い
(変色・破折)
長期的には再治療の可能性

当院がセラミック(ジルコニア)をおすすめする理由

被せ物は一度入れたら何年も使うもの。
「保険だから安い」だけで選ぶと、後から再治療が必要になったり、見た目で後悔するケースも少なくありません。

ジルコニアは特に奥歯の強い噛み合わせにも耐えられる強度を持ち、長期的に安定して使えます。
さらに、表面が非常になめらかで細菌が付きにくいため、むし歯や歯周病のリスクを減らし、健康な歯と歯ぐきを守ります。

✔️ 透明感があり見た目が自然
✔️ 奥歯やブリッジにも使える強度
✔️ 長期的に再治療リスクを減らせる

「しっかり噛める」「きれいに治したい」「できるだけ長持ちするものがいい」という方には、ジルコニアセラミックが最適です。
まずはご相談ください。あなたの歯の状態に合わせて最適なプランをご提案します。

💡前歯のセラミック治療について

当院では、見た目が特に気になる前歯の治療にもセラミックをおすすめしています。
前歯は会話や笑顔のときにもっとも目立つ部分。
透明感のあるセラミックで治療することで、まるで自分の歯のように自然な仕上がりになります。

「銀歯を白くしたい」「前歯の色や形を整えたい」
そんな方はぜひ一度ご相談ください。
審美面と機能面の両方を満たすプランをご提案します。

これからも皆さんの役に立つ情報を発信していきますので、ぜひまた見に来てください!!