歯周病とは?
歯周病は、歯と歯ぐきの境目に細菌のかたまり(歯垢・プラーク)がたまることで、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支えている骨が溶けてしまいます。
歯ぐきの腫れや出血といった軽い症状しかなく、痛みもないため自覚しにくい病気です。
しかし、気づかないまま進行すると、歯がグラグラしたり、最終的には抜けてしまう可能性もあります。

歯周病は、ゆっくりと進行する病気です。進行の流れを知って、早めの予防や治療に役立てましょう。
歯周病チェック

1つでも気になる症状がある方は、
お早めにご相談ください。
歯周病がもたらす様々なリスク
歯周病はお口の中だけでなく、全身の健康にも影響を与えることがわかっています。


高齢の方では「誤嚥性肺炎」、妊娠中の方では「早産や低体重児出産」などのリスクにもつながる可能性があります。
歯周病の予防や治療は、歯を守るだけでなく全身の健康を守るためにも大切です。
歯周治療
歯周病の予防・改善には、毎日の正しい歯みがきが欠かせません。お口の状態に合わせて歯ブラシの使い方や歯間ブラシ・フロスの方法を丁寧にお伝えします。

専用の器具を使って歯や歯ぐきのまわりに付着した歯石や汚れを取り除く処置です。
歯石は普段の歯みがきでは落とせないため定期的に行うことで、歯周病の予防・改善につながります。
専用の器具を使って歯ぐきの中に隠れた歯石や汚れを取り除き、歯の根の表面をなめらかにする処置です。
細菌が再び付きにくくなり、歯ぐきが健康な状態に回復しやすくなります。


歯周病が進行し、歯ぐきの奥深くに歯石や細菌がたまってしまった場合に行う処置です。歯ぐきを一時的に開いて歯の根の深い部分をきれいにし、再び歯ぐきを元の位置に戻していきます。
通常のクリーニングでは届かない部分を直接きれいにすることで、歯を残す可能性を高めます。

OOTAWA DENTAL CLINIC@ALL rights reserved 2025