<骨が足りない方>

骨造成治療

骨造成治療とは?


新しい骨を増やしたり、作ったりすることによって、インプラントを骨の中に埋入できるようにする治療法です。

当院では2種類の骨造成手術を行っており、患者様の骨量やお体の状態を加味して、担当医が最適な骨造成法をご提案いたします。

骨が足りないとは?

歯周病の重症化により骨吸収が進んだり、抜歯後に骨が減少したりすることによって歯槽骨を一度失ってしまうと、インプラントの埋入が難しくなります。

そのため、インプラント治療を検討されていても骨が足りないため治療ができないと断られる患者さんも少なくありません。

骨移植やGBR、サイナスリフトという治療法で「既存骨の上や周囲に新しい骨を増やしたり、作ったりすること」によって、インプラント体を骨の中に埋入することができるようになります。

GBR(骨誘導再生治療)

骨の量が足りない場合に、骨を足すことでインプラント治療を可能にする方法です。

インプラントを埋め込むため十分な骨の厚み、幅がない場合に用いられる治療法です。

骨量不足でインプラントが露出している状態

1. メンブレンを被せる

骨量不足でインプラントが露出している部分にメンブレンを被せます。

メンブレン・・・人工膜と骨補填材

2. インプラントの安定

患者様の状態により個人差はありますが、約4~6ヶ月で骨が再生され、インプラントが安定します。

3. 完成

 アバットメントを取り付け、上部構造を装着して完成です。

サイナスリフト

骨が極度に薄い場合に、口の中から鼻の空洞に穴を開け、骨を足し、その後 インプラントを埋め込む方法です。

最新のサイナスリフト法では、超音波医療機器ピエゾサージェリーを使用することにより、超音波振動によって歯石をとるような感覚で硬組織のみを選んで切削できます。安全かつ短時間で行うことができるため、患者様の負担も軽減されました。

 

1. 骨のブロックを取り除く

奥歯の上あたりの上顎の骨には上顎洞という空洞になっている部分があります。上顎洞側壁相当部の骨のブロックを取り除き、穴を開けます。

2. 隙間を作る

上顎洞底部と歯槽骨の間の粘膜を持ち上げ、隙間を作ります。

歯槽骨・・・歯の根を支える顎の骨

3. 填入

作った隙間にPRGFと骨補填材を填入します。

PRGF・・・成長因子を豊富に含む血漿

4. 完成

約6ヶ月後、通常通りのインプラントが可能です。

インプラントの治療法

おおたわ歯科

mail : info@ootawa-dc.com

〒815-0082

福岡市南区大楠3-22-8

OOTATWA DENTAL CLINIC © All rights reserved 2025