The following two tabs change content below.

Dr. HD

【経歴・実績】 日本歯科麻酔学会認定医 インビザライン認定ドクター 静脈内鎮静法が得意です。歯科が苦手や怖いという方でも安心して治療が受けられるように努めます。 【趣味】 ・旅行 ・料理

親知らず 残っているとどうなるの?その影響について

 

親知らず 皆様も結構悩んだ記憶があるのではないでしょうか。
残っているとどうなるの?って考えられた事がある方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
今回はその影響について考えてみました。

「虫歯がないのに、奥の方がズキズキして・・。」
このような痛みを感じられた方は結構多いと思います。また、
「奥の歯茎が腫れて咬めない。」
「お口があんまり開かなくなった。」
「歯茎がブヨブヨする。」
「歯茎から膿が出たような臭いや嫌な味がする。」
・・etc.
このような自覚症状がある場合、
親知らずが悪さをして、発症している可能性があります。
また、自覚症状のあまりないものでも隣の歯を傷つけたり、膿の袋を作って顎の骨を溶かしたり、
歯並びが少しずつ変わっていたり等・・
下記に親知らずの悪い影響についてピックアップしてみました。

 

奥の方がズキズキ痛む


図1 奥歯の周囲が腫れた

奥の方がズキズキ痛む場合、様々な原因が考えられますが、結構頻度の高いものとして親知らずが挙げられます。
特に下顎の親知らずは周囲の骨が薄く、感染すると炎症が広がりやすい場所にあります。
また生え方も横を向いていたり、斜めを向いていたりと患者さん一人一人違います。
親知らずは一番後ろにあるが故に、生え方が良くない場合が多いです。
親知らずと隣の歯との間に汚れが入り込むとそこから感染して炎症が広がる可能性が高くなります。
そうして炎症が起きる事で、こうしたズキズキした痛みに繋がります。

 

奥の歯茎が腫れて咬めない


図2 歯茎が腫れた

親知らずの歯が頭の部分しか出ていない場合に特に多いのが、この歯茎の腫れです。
腫れは一旦腫れ始めると中々自然に腫れが治まる事がなくなり、腫れが大きくなると歯茎を咬んでしまって咬めなくなる事さえあります。
腫れの方向が咽喉の方にいってしまうと痛みが長引いたり、飲み込みづらくなる事さえあります。
歯茎が腫れてきておかしいなと思われたら、迷わず受診しましょう。

 

口があんまり開かなくなった

図3 口が開かない

親知らずの炎症が顎を動かす筋肉に波及してしまうと、時に顎が開かなくなってしまう事があります。
こうなってしまうと、食べれる物も限られてしまいますし、日常生活において様々な不都合につながってしまいます。
また、治療も難しくなってしまいますので、抜歯をしようとしても出来ない可能性も出てきます。
そのような場合は、お薬などでまずは炎症を抑える治療をしていく事があります。

 

歯茎がブヨブヨする

図4 歯茎がブヨブヨ

歯茎がブヨブヨする場合、炎症が起きて時間が経って膿が溜まっている可能性があります。
この場合、膿があると内圧が高まり痛みに繋がりますので、歯茎を歯科医院で切開する必要が出てきます。
勿論お薬や点滴で治まる事もありますし、自然に膿が出たのでしたら落ち着いてくる事もあります。
自壊した後も再度同様の事象が起る事がありますので、炎症が落ち着いた後は、早めの抜歯をお勧め致します。

 

歯茎から膿が出たような臭いや嫌な味がする

図5 臭いや嫌な味がする

歯茎から膿が出たような臭いや味がする場合は、一般的な歯周病や歯の根っこの病気が影響している場合が多いです。
しかし、親知らずが原因で起きている可能性もあります。このような場合、歯科医院に行く事で原因の特定に繋がる事があります。
親知らずが原因の場合、薬の処方や親知らず自体の抜歯で症状が落ち着く可能性が高いです。

 

隣の歯を傷つける


図6 隣の歯を傷つける

親知らずは生え方が特殊でる為、隣の歯を傷つけてしまっている事が多々あります。
しかも、知らない間に御自身の大切な歯がゆっくりではありますがダメージを負っているのです。
親知らずの隣の歯のダメージが甚大な場合は、その歯自体に虫歯がなくても抜かないといけない可能性が出てきます。
これは親知らずの恐いところです。
咬むための大切な歯を失わない為にも、このような兆候がある場合は親知らずの抜歯を検討をしてもよいかもしれません。

 

膿の袋を作って顎の骨を溶かす

図7 歯の頭にできた膿の袋

稀に骨の中に埋まった親知らずは骨の中に膿の袋を形成します。
膿の袋を形成するとそれが徐々に広がっていき、顎の骨を溶かしていく事があります。
袋が大きくなると他の健康な歯の治療が必要になったり、抜歯をする必要が出てくる事があります。
最悪、顎の骨折に繋がってしまう事もあります。
また、袋が大きくなりすぎてしまった場合、摘出が難しくなります。
すると、全身麻酔下で手術したり、膿の袋の摘出が困難な為、膿の袋を小さくする手術を施行する事があります。
そうなりますと、大掛かりになりますし、治療期間も長くなってしまいます。早期発見早期診断、早期治療が大切です。

 

歯並びが変わってしまう

図8 歯並びにも影響

親知らずは歯並びに影響を及ぼしてしまう場合もあります。
矯正治療などをせっかく行っていても、親知らずの影響で歯並びが少しづつ変わってしまう事もあります。
矯正歯科医院によっては、歯並びに影響を及ぼしそうな親知らずがある場合、
前もって他院へ親知らず抜歯をお願いする病院もあります。
矯正治療後の予後に影響する可能性のある場合等、抜歯を検討されてみてもいいかもしれません。
気になられる方はかかりつけの歯科医院に相談してみましょう。

 

他にも・・

図9 他にも・・

親知らず自体が虫歯になったり、隣の歯の虫歯の原因になったり・・様々な弊害を及ぼす事があります。
しっかり使用できて保存状態のよい親知らずは抜歯する必要はないと思います。
しかしながら、上記のデメリットを考慮して歯科医師や衛生士は自身の親知らずを抜歯してしまっていることが多いです。
デメリットが多くメリットの少ない親知らずは抜歯もしっかりとした選択肢の一つです。
当院ではどのような親知らずでも抜歯対応可能です。
よかったらなんでもご相談ください。